こんにちは、ギタリストのRimo(@RimoGT)です。
突然ですが、チューブスクリーマーってどんなイメージをお持ちですか?
ギタリストなら一度は聞いたことのあるオーバードライブエフェクターの代表格ですよね。
現在もオリジナルと同じ姿のまま販売されていますし、ビンテージエフェクターのジャンルでも根強い人気を誇るペダルでもあります。
また、さまざまなエフェクターブランドから『TS系』として新製品が登場します。
枯れたビンテージサウンド。真空管のような甘いトーン。粘りのある歪み。
チューブスクリーマーを繋げば、自分のギターもそんな極上トーンに変わるんじゃないか?
さまざまな動画をくまなくチェックして購入し、胸をときめかせながらギターに繋いでみる。
「あれ、思ってたんとちゃう・・・」
全然歪まない。なんかペケペケした音で弾きにくい。やらかした・・・
こうしてTSへの幻想が崩れ去り、買取店へGo。
ギターを初めて間もない方であれば、こんな経験はありませんか?
私Rimoはこのパターンでした。
また、TS系オーバードライブは各エフェクターブライドにとっては激戦区なので、素晴らしい動画や魅力的な広告コピーを乗せて販売しています。
しかし、そもそもの「TSの使い方」と「TSとTS系の違い」を知らないと、大事な部分を見落としてしまい、買って使ったら全然違う!という大きな後悔が待っています。
ほんの少しだけ知識を得ることによって、TSの良さを十分に活かすことができる上に、乱立するTS系オーバードライブの中からお気に入りの1台を選ぶことができます。
今回は、TSの使い方と、RimoがおすすめするTS系オーバードライブについてご紹介いたします。
それでは、いってみましょう。
素のTSは味気ない
チューブスクリーマーとは、Ibanezから発売されているオーバードライブの製品名です。
Rimoは、ギターを初めてまもない頃に極上の歪みを手に入れるべく、これを購入しました。
しかし、先ほども言いましたがその思いは悲しく崩れ去ることになりました。
TSの特徴として、
歪みは少なめ
低音と高音がごっそりと持っていかれる
ノイズが出る
といったものが挙げられます。単体で歪ませるエフェクターとして考えるとあまりいいところがありません。
自宅で練習用アンプにTSを歪みエフェクターとして繋いで弾いてみると、誤解を恐れずにいうなら、びっくりするほどしょぼく味気ない音になります。
しかし、数々の動画でチューブスクリーマーのみを繋いで素晴らしいトーンを奏でているものがたくさんあります。あれはなんなんでしょう?
元祖TSの使い方
TSはメインの歪みとして使うものではありません。
チューブスクリーマーという名のごとく、真空管を叫ばせるエフェクターであって、自らが真空管のようなトーンを出すものではないのです。
TSの使い方は主に、
アンプをプッシュする
歪みエフェクターをプッシュする
この2つです。オーバードライブというよりブースターと考えるのが自然かと思います。
しかし、あの動画で聞いた音は・・・?
あなたがTS最高!と心を打たれた動画をもう一度見直していただきたいのですが、
チューブアンプでクリーントーンを作り、TSでプッシュしてツヤとハリを加えている
アンプもしくはエフェクターでクランチかディストーショントーンを作り、TSでプッシュして歪みに奥行きを加えている
といったセッティングを行なっているはずです。
基となる音をいい音に作り込んで、そこにTSでもう一押しすることで、もう一段高い次元の色っぽさを加えているわけですね。
その一押しの押し方が絶妙で、ギターの枯れた感じ、真空管のツヤ、歪みの深みをより一層際立ててくれます。
例えるなら、音のだし醤油もしくは味塩コショウ、といったところ。
あるとないでは全然違うけど、単体で使うことはなく、あくまで素材を引き立てるためのもの。でも使うとめっちゃうまい。そんなイメージです。
ですから、多くのギタリストを長きに渡って魅了し続けるこのエフェクターは、素の音がある程度いい音でないとその良さは発揮できません。
誤解を恐れずにいうなら、安ギターと初心者用アンプに単体で繋いでも、それを極上トーンに変えてくれるような魔法のエフェクターではないということです。
TS系には2種類ある
そんな素晴らしいTSなので、TSと同じようなエフェクターが販売されており、それらを総じて「TS系」と呼んでいます。
ここで混乱しやすいのは、TS系には大きく2つの種類があるということ。
一つ目は、基本的にはTSと同じくブースターとして使うことをねらったもの。
二つ目は、TSをオーバードライブ単体として使うことをねらったもの。
ここでは、一つ目を「ブースター系」、二つ目を「オーバードライブ系」と呼びます。
ブースター系TS
ブースター系TSは、本来のTSがプッシュする音色の帯域の違いを楽しむものだと考えられます。
オリジナルTSと回路がほとんど同じで、音色の傾向としてはほとんど同じではあるものの、例えば
高音がより強く出る
ピッキングハーモニクスの出方がいい
基本的にはTSの音色は好きだけど、最終的に音色を追い込む段階で「よりこっちの方が好き」
こんなこだわり派のニーズを満たしてくれるモデルです。
あくまでブースターとして用いるという立ち位置はTSと同じです。
また最近では、ミニサイズのモデルも出てきたので、エフェクターボードに収めるスペースを確保するために小型を選ぶ、という選択肢もあります。
オーバードライブ系
オリジナルTSはほとんど歪みません。
「TSの音色は気に入っている。もうちょっとアレなら、メインの歪みとして使えるのに・・・」
こういったギタリストのニーズは少なくなりません。
そこで、各ブランドが単体でオーバードライブとして成立するモデルをリリースしています。
特徴としては、
TSよりも歪む
TSよりも音域が広い
これらによって、TSの雰囲気を残しつつも、単体で積極的に使えるオーバードライブペダルとして設計されたものです。
単体でもメインの歪みとして使えますが、やはり良いアンプで鳴らした方が実力を十分に発揮できるといえますね。
「TSでは得られないレベルまで歪む」とか「TSの弱点である低域の細さがない」といった広告コピーが入っているモデルはオーバードライブです。
選ぶ際の注意点
TS系を選ぶ際の注意点があります。
どっちのタイプのTSなのか
まずは、これまでお話してきたように、気になるモデルがブースター系なのか、オーバードライブ系なのかを判断してみてください。
「ブースターとしてもオーバードライブとしても使える」というコピーで売っているモデルもいくつかありますし、実際は両者のはっきりとした線引きがあるわけではありません。
ですが、どっちつかずな感じになっていないか、ドライブ0の音色、ドライブの10音色の違いをしっかりと聞くようにしましょう。
ノイズをチェック
また、TSはノイズが大きいものが多いです。
ノイズゲートを入れるか、こまめにボリュームを0にすることで対処できますが、あなたの許容範囲を超える大きなノイズを発生するモデルは、ゆくゆく踏みたくなくなりますのでその点も注意してください。
おすすめTS系ペダル5選
TS系はめちゃくちゃ種類が豊富ですし、価格帯も非常に広いですから、悩み出したらキリがありませんが、筆者がおすすめするTS系をご紹介します。
Maxon OD808
TS兄弟の中で、個人的に1番好みなブースター系TSがこれ。
TSよりも倍音がしっかりと出て、低音がスッキリしてベースと被らないのでバンドで音を合わせた時の抜けの良さは抜群です。
「ギタリストは黙ってTS」という硬派なギタリストにおすすめ。
メインの歪みとしてはやはり物足りない印象です。
JHS Bonsai
一台で、いくつものTSを切り替えられる、TS好きにはたまらないモデルです。
ブースター系もオーバードライブ系も選べて、なおかつ高品質な素晴らしいペダルです。見た目も可愛い!
搭載モデルが歴代の名器たちばかりなので、その音色の違いをソムリエのように味わいながら楽しむことができます。
TS mini
本家アイバニーズから発売されているミニサイズのTS。
エフェクターボードにすっぽりと収まる可愛いサイズで、なおかつ価格もリーズナブル。
「とりあえずブースターは入れておきたい」という芯の座ったギタリストの強い味方です。
若干オリジナルよりも高音が出る傾向がありますが、音色は当然本家のTSです。
Kardian セロトニン
今、オーバードライブ系TSの筆頭と言っても過言ではない話題の爆売れペダル。
TSの特徴である中域を際立たせつつも、全音域にわたってアンプのようなキラキラ感を持たせてくれます。
ずっとかけっぱなしにしたくなる、おすすめのペダルです。見た目もかっこいいので、ボードに組み込んで眺めているだけでも幸せになるモデル。
E.N.T effects Aggressive Over Drive
(2021年1月現在Amazonの在庫はありませんが、楽天では購入できます。)
人気YouTuberの山口和也さんにも紹介されて話題沸騰のこのモデル。
TSの音色大好きで、ガッツリと歪ませたい!という方にはおすすめ。
そしてどのモデルよりも低音から高音までしっかりと出るのが特徴的。
オーバードライブ系としては間違いないモデルです。
ブースターとして使うのもアリですが、TSとは別物のペダルだと考えた方が無難かな、と個人的には思います。
最後に
お疲れさまでした。ここまで読んでいただきありがとうございます。
他にもまだまだ素晴らしいTS系ペダルはありますが、厳選に厳選を重ねて5つに絞りました。
いつの時代も、ギタリストの心を掴んで離さないチューブスクリーマー。
シンプルですが非常に奥の深い、ギタリストなら1つは持っとけ!な最高のペダルです。
限られたお小遣いの中で激安ペダルを購入するのもありですが、音色の中核を彩る大切な役割を果たしてくれるトレードマークとなりうるペダルですので、是非ともご自身が納得のいくこだわりの一台を所有してみてはいかがでしょうか。
この記事を読んで、「緑の魅力」を感じていただけたなら幸いです。
ところで、そもそもチューブスクリーマーってどうやって使うの?いまさら聞けない、チューブスクリーマーのポテンシャルを最大限に発揮するための方法を記事にしました。こちらも併せてご覧ください。
参考:2021年度版 今更聞けないTS系の使い方 シーン別に徹底解説!
またオーバードライブといえば、王様ケンタウルスの存在も無視できませんよね。
ケンタウルスクローンは本物と比べてどうなのか?をまとめた記事がありますので、参考にされてください。
参考:30万円の価値はある?ケンタウルスクローン徹底比較【ギター】
それでは、Love Guitar!
コメント