アドリブにガンガン使えるフレーズ!コツはたった1音アレするだけだった。

Orange cat sleeping on a wooden table

こんにちは、ギターブロガーのRimo(@RimoGt)です。

今回の悩みは、

「簡単なフレーズをたくさん覚えても、『いかにも』な感じが出てしまう。せっかく覚えたフレーズもっと自然に聞かせることができないかな…」

です。

スケールやコードの知識が増えてくると、その知識を頼りに弾けそうなフレーズの数が一気に増えます。

でも実際の演奏を行うと、とってつけたようなフレーズになってしまい、あれれ…?となった経験は、アドリブやソロを弾くギタリストなら誰もがあるのではないでしょうか。

Rimoも、もちろんそのうちの1人です!

この記事では、そんな悩みを解決するための根本的な考え方を、ひとつのフレーズを通じて理解できます。

それでは、フレーズ解説にいってみましょう。

今回は、「アドリブにガンガン使えるフレーズ!コツはたった1音アレするだけだった。」です。

フレーズを聴いてみよう

まずは#34のフレーズをお聴きください。

(動画は#34の18分00秒から再生されます。)

耳慣れたフレーズではあるものの、自然なフレーズですよね。これを聴いても、教科書っぽいいかにも感、とってつけた感はなかったと思います。

なぜ?

それを知ること含めて、フレーズを詳しく見ていきましょう。

指板図で確認

このフレーズをあらためて指板図で確認しましょう。

指板がどう映っているのか

コードで確認

キーGのフレーズ、この人には指板に2弦ルートのGmコードが見えています。

このフレーズとGmコードを重ねるとこんな感じ。

フレーズに使われる5音のうち、4音がGmコードに含まれる音になっています。

スケールで確認

同時に、4弦ルートのGmペンタのボックスが見えています。

形は少し規則性が低いのでなかなか覚えにくいですね。

多くの人が初めに覚える、「6弦ルートのボックス」の高音側に隣接するポジションです。

覚えるコツとしては初めは1弦と2弦のポジションだけにして、6弦ルートのボックスとの繋がりをイメージするのが良いと思います。

Gmペンタを重ねるとこんな感じ。

フレーズの5音のうち5音ともがGmペンタに含まれる音です。

どのような音の構成になっているのか

勘の良い方はお気づきかと思いますが、これはアルペジオのフレーズでよく出てくるマイナーコードの形に1音スライドを加えたものです。

1弦8フレットの音を取り除いて見ると、「3本弦 スウィープ」などの定番フレーズとしてよく知られている形になります。速弾きのようなテクニカルなフレーズのみならず、今回ようなスローなプレイでも本当によく用いられる音の並びですので、これを基本として覚えておくのが良いでしょう。

フレーズの肝は

1弦7フレットから9フレットへのスライドが肝になります。

先ほど述べたように、このフレーズは定番のマイナーアルペジオがベースになっていますので、そのままポツンと弾いても面白味のない演奏になりがちです。

逆にたった1音でありながら、しっかりとスライドでニュアンスを加えることでフレーズとしての生きた呼吸が生まれます。

もう一度聴いてみよう

今回のフレーズをもう一度聴いてみましょう。

(動画は#34の18分00秒から再生されます。)

まとめ

今回のフレーズのまとめです。

このフレーズは、

2弦ルート(8フレット)のGmコード、Gmペンタトニックを想定

音の構成は、3本弦のマイナーアルペジオに、1音だけスライドアプローチを加えたもの。

フレーズの肝は、スライド音。ニュアンスをしっかりと加えて、教科書的な感じを消している。

このように解釈できます。

最後に

今回は#34をご紹介しました。

スライドを入れてニュアンスをつける手法は、今回のようなアルペジオだけでなく、単音にだって使える超超超重要なテクニックです。

もし自分の演奏がなんかつまらない、素人っぽさが抜けない、と思われるなら、いつもの手ぐせフレーズの頭に、スライドを入れてみてください。激変すること請け合いです。

あなたのギターの引き出しがひとつ増えたなら幸いです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

次回もお楽しみに。

最後に、「もっとフレーズの引き出しを増やしたい!」という方はこのシリーズの他の記事を覗いてみてください。

参考:【目次】ズボラギタリストがフレーズ100個覚えるためのノート

それでは、Love Guitar!

コメント

タイトルとURLをコピーしました