【おすすめ】ソルダーレスケーブルを作ってみた Free the Tone【超簡単】

こんにちは、ギタリストのRimo(@RimoGT)です。

ギタリストならみんな大好きペダルボード。

ペダルボードを作るにあたって、こんな経験ありませんか?

ペダルボードにエフェクターを仮に並べてみたけど、ケーブルを繋いだらボードに収まらなくなった…

ボードに収まるレイアウトは決まった。でも、手持ちのケーブルの長さが微妙に足りない…

ペダルボード完成!持ち上げてみたらズッシリと重い…持ち運びできるのか不安

Rimoは何度もこの経験をしました。せっかく楽しいはずのペダルボード作成が、一気に冷めてしまう瞬間ですよね。

そんなペダルボードあるあるを一発で解決してくれるのがソルダーレスケーブルです。

ギタリスト・ベーシストしか得をしない超人気番組、宮崎テレビの「エフェクターボー道」で、番組1番人気のギタリスト谷口善彦さんが紹介する、あの毎回ガラッと入れ変わるエフェクターボード。

そのエフェクターを変わらず繋ぎ続けている影の立役者こそ、ソルダーレスケーブルです。

ソルダーレスケーブルのメリットは、

省スペース

長さを調整できる

軽量

とても地味に思えますが、ペダルボードを作成する経験が増えれば増えるほど、その恩恵の大きさをより理解できるようになります。

ということでRimoにとってソルダーレスケーブルの存在は欠かすことができません。

その魅力については過去にご紹介していますのでぜひご覧ください。

参考:機材トラブルにサヨナラ!ソルダーレスケーブルでごちゃごちゃエフェボがこんなにスッキリ!

しかし、ソルダーレスケーブルを初めて使う人にとってのハードルは、何といっても「自分で作る」ということ。

安い買い物ではないので、失敗したらどうしよう…という不安がつきまといます。

失敗は避けたいですよね。

ということで今回は、Rimoがソルダーレスケーブルを追加購入し作ったので、その作り方をご紹介します。とっても簡単です

それではいってみましょう。

開封の儀

今回購入したケーブルは、フリーザトーンのソルダーレスケーブル。

ニッケルメッキのL型プラグ10個入り。

L-Lのケーブルが5本作れます。

他にも、色違いのゴールドや、プラグ型違いのストレート型も組み合わせで選べます。

まずは箱から中身を取り出していきます。

つくりがとても丁寧なだけではなく、梱包もひとつひとつしっかりとなされていて、安心感があります。

製品の質の良さがそれだけで伝わってきます。

同梱物はプラグ×10とケーブル。

あと説明書。

説明書もわかりやすく大きな図で書いてあるので、それを見れば誰でも簡単に作れると思います。

順に組み立てていく

全ての部品を開梱したら、ケーブルを作っていきます。

ケーブルを切る

まずはケーブルを好きな長さにカット。

今回は15cmを5本作っていきます。

プラグ本体に差し込むための長さが片側1cm程度必要なので、17cmくらいにカット。

ニッパーを使いました。

切断面が潰れてしまうとプラグに上手くハマらないので、切れ味の悪くなったものは使わないように注意。

プラグを取り付ける

プラグはプラスねじ1本で止まっているので、ドライバーで分解。

次にケーブルをプラグに差し込みます。

プラグの奥に針が出ています。

ケーブルを正しく差し込むと、針に刺さる手応えがあるので、そのままケーブルを奥までグッと押し込みます。

プラグにはL型に折り曲げるための「切り欠き」がありますので、2つのプラグの向きを合わせます。

ケーブルは巻きぐせがついて丸まっていますので、下の写真のように切り欠きがケーブルの円孤の外側にくるようにします。

切り欠きに沿って、ケーブルを曲げます。

カバーを被せ、ネジをセットします。

写真のように、指でしっかりと押さえるとネジが締めやすいです。

ネジをしっかりと締めます。

これで完成です。

これを5本繰り返したら出来上がり!

作業のコツ

ポイントは、

切れ味の良い刃を使ってケーブル切ること

ケーブルをプラグの奥までしっかりと差し込むこと

ネジをしっかりと締めること

要領が分かれば特に難しいことはありません。

いよいよ組み付け!その前に…

完成したら、一本ずつ音出しチェック。

これも大切なプロセスです。

組み込んでから音が出ないことがわかると、5本のうちどれがNGなのかを特定するのに時間がかかってしまうので、事前に行っておきます。

今回は全てOKでした。

もし音が出ない場合も、原因は

ケーブルの切断面が潰れている

ケーブルがプラグ奥まで差し込まれていない

ネジが閉まりきっていない

のどれかです。

ケーブルは3mもあるので、ほとんどの場合はかなり余ると思います。ですからもう一度作り直すことができます。

今回もこんなにあまりました。

ちなみに作業時間は30分くらいでした。

ハンダありだとこうはいきませんね。

ハンダ作業、それはそれで楽しいのですが…。

フラットケーブルで代用できないか、というギモン

最近はフラットケーブルが各メーカーからたくさん出ています。その名の通り、プラグ部分が平べったいケーブルです。

省スペースになるし、軽量で、とても重宝するアイテムです。

しかしフラットケーブルは、意外な落とし穴があります。

接続したいエフェクター同士のプラグ口の「位置」が合わないと綺麗に繋げません。

エフェクターはメーカーによってプラグ口の位置が違います。

プラグ口が「上」のペダル⇔プラグ口が「横」のペダル

この組み合わせとの相性が悪く、ねじらないと挿せないんですよね。

購入の際は注意してください。

その点、ソルダーレスケーブルはプラグ口の位置問題も難なく解決してくれます。

とにかく自由度が高いのが魅力です。

左ペダルのプラグ口が「上」、右ペダルのプラグ口が「横」というパターン。
フラットケーブルが苦手な接続も、ソルダーレスは難なく繋げられます。

最後に

ソルダーレスケーブルの組み立ては、驚くほど簡単。

このことがわかったのではないかと思います。

たしかに、ソルダーレスのパッチケーブルは安いものではないですし、それならもう一台気になるペダルを買いたいな…という衝動に駆られることもあるでしょう。

でもパッチケーブルは、入れ替えの激しいエフェクターたちと違って、ずっとボードを支えてくれる影の力持ち

一度手に入れれば、それ以降はいつでもあなたのボードを最高のレイアウトで組むことを可能にしてくれます。

音質も、フリーザトーンのものは音痩せもなくとても素直で、信頼できるものです。

プラグにチラッと見えるロゴも、ボードに「こだわり感」を持たせてくれて、俄然やる気にさせてくれます。

ボードのゴチャゴチャが気になる方、ビシッと引き締めたい方はぜひおすすめです。

お疲れさまでした。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

最後に、文中でも少し触れた、ソルダーレスケーブルのメリットについてお話しした記事がありますので、参考にどうぞ。

参考:機材トラブルにサヨナラ!ソルダーレスケーブルでごちゃごちゃエフェボがこんなにスッキリ!

シールドを良いやつに変えると効果あるの?という疑問をお持ちの方はこちらの記事を参考にされてください。

参考:高いギターシールドは本当に音がいい?知ってる人だけ得する価格帯別おすすめシールド

それでは、Love Guitar!

コメント

タイトルとURLをコピーしました