ギターの消耗品の中でも交換頻度が高いのが弦ですよね。
ギターの弦は
錆びたら音が悪くなる
弦交換が面倒くさい
買いに行く、ストックするのも手間
出費がばかにならない
といった、ギタリストにとって嬉しくないことがいっぱい。
それを解決してくれるのがコーティング弦です。
コーティング弦は音が気に入らない、弾き心地がきにいらないから、非コーティング弦じゃないとダメ!というこだわり派の方の意見は十分理解できます。
細部にまでこだわって最高のサウンドを出したいという姿勢はごく自然なことです。
しかし、筆者(@RimoGT)のような趣味ギターのアマチュアにとっては、非コーティング弦には音質や弾き心地以前の弊害があるのです。
筆者は長年エリクサーを愛用しています。今回は、実際どうなのかを解説していきます。
結論、安くつく。楽しくなる。
結論、とっても安くつきますし、ギターをより楽しく弾くようになります。
ちなみにメインギターに張ってあるエリクサーは前回いつ張り替えたか覚えてません。
三ヶ月はゆうに経ってます。毎回そんな感じです。
ギターの弦の管理って楽じゃない
ギターの弦をいいコンディションに保つのは結構大変です。
皆さんもこのような経験はありませんか?
たまに弾くギターの弦
ギターを数本持っていると、よく弾くギターとあまり弾かないギターには使用頻度にムラが出る。
たまにしか弾かないギターの弦を張り替えて、次に弾こうとしたら錆びていた…。
張り替えないと弾けないくらい錆びていて、余計弾かなくなる、という悪循環……
手汗ですぐ錆びる
手汗のせいで、新品の弦に交換してもその日のうちに弦が変色して錆びていく感じがみてわかる。
きれいに拭いて、潤滑剤をスプレーしても、次の日にはもう新品の音は出ない。
音が悪くなっても限界まで使う
見た目も音も限界に近づいてきた弦。
よし、今日はひとまずそのまま弾いて、週末に弦交換しよう。
そう思って、一発チョーキング。ブチっ。
ああ、今から変えようか。
あ、ストックないや。
弦の何に重きを置くか
プレーン弦は本当にいい音が出る時間って、ほんの数日、下手したら数時間です。
プレーン弦は本当によく錆びます。
錆びた弦は残念な音がします。
錆びた弦は手が茶色くなります。
錆びた弦はフレットを削ります。
一方、コーティング弦は非コーティング弦の「いい」とされる音は出ません。でも、80点の音がずっと長持ちします。
弾かない限り何ヶ月でも錆びません。だから、久しぶりに弾くギターもピカピカの弦のまま、気持ちよく弾くことができます。
コーティングのツルツル感がイヤという人もいますが、筆者はツルツルしている方が好きです。
筆者はエレキギターは現在4本所有していますが、同じようにギターを何本も持っている人にとって、全てのギターのプレーン弦を常に良い状態に保ち続けるのは現実的だとは思えません。
弦交換に結構な時間とお金を費やすことになります。
だから、筆者は本当にいい音が欲しいとき以外は、基本エリクサーを使います。
他社からもコーティング弦は出ていますが、エリクサーより少し安めに設定してきているみたいですね。レビューを見ていると、商品としての出来はこれからと言ったところでしょうか。
筆者はこれからもエリクサーを使いたいと思っています。ダダリオは試しに使ってみたいです。
コーティング弦を使う際の注意点
確実に非コーティング弦より長持ちするエリクサーですが、注意点がいくつかあります。
弦をよく切る人
錆びるより先に弦を切ることが多い方は、コスパは悪くなります。錆びには強いですが、切れに対する耐久性はプレーン弦と同じくらいだと思います。
毛羽立つ
ピッキングすると、コーティングが剥がれて毛羽立ってきます。さらに弾いていると当然ながらそこから錆びてきます。
ただ、それを含めて考えても、エリクサーは錆びに強いです。
気になるひとがいるかもしれませんが…筆者はすぐ錆びる方がイヤです。
まとめ
今回のまとめです。
・非コーティング弦のいい音がでるのは短時間
・複数ギター所有すると弦のコンディションを保つのは大変
・エリクサーは、80点の音が何ヶ月も長持ちするので、いつ弾いても気持ちがいい
・弦を切ってしまう人、毛羽立ちが気になる人は注意
使用環境によって多少の差はありますが、少々お高いエリクサーを使った方が結果的に気持ちよくギターが弾けるのではないかなと思います。
音質も非コーティング弦に近いものもラインナップにありますので、興味がある方はぜひ試してみてください。
弦交換は非常に大切ですが、ピックも上達に関わる大事な要素です。あなたはピックにどんなこだわりがありますか?
ピックの選び方から弾き方、体の使い方について知っておいて損はない知識を記事にしています。
そちらも併せてご覧ください。
参考:【ギター】ピッキング上達への道 第1回 ピック選びのコツ
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、Love Guitar!
コメント