完全版 今更聞けないTS系の使い方 シーン別に徹底解説!

皆さんこんにちは、ギターブロガーのRimo(@RimoGT)です。

多くのギタリストに長きにわたって愛され続けているオーバードライブペダル、チューブスクリーマー。

オリジナルのTSだけでなく、チューブスクリーマーの音色をモデリングした、いわゆる「TS系」と呼ばれるペダルが今もなお発表されており、その人気の高さが伺えます。

ギタリストにとっては定番中の定番、国民的エフェクターとも言えるペダルの1つです。

あなたの足元にも、チューブスクリーマーが既に置かれているかもしれませんし、もしそうでなくとも、いつかは置いてみたいと考えているペダルではないかと思います。

チューブスクリーマーの魅力は、

踏むだけで良い音が出る

操作がシンプル

お手頃な価格

ギタリストにとって理想的なペダルの条件が3拍子揃っているわけですね。

とは言えチューブスクリーマーにもある程度の使い方のコツが存在します

手に入れたはいいけど思ったようなサウンドが出ない、と言う理由から手放してしまった人もいるのではないでしょうか。

Rimoがそうでした 泣

チューブライクでゴリゴリのディストーションサウンドを奏でるギタリストの足元にチューブスクリーマーが置かれているのを見て、

「チューブスクリーマーをつなげばこのサウンドが出せる!」

と思い込んで買ってはみたものの、鳴らしてみるとペケペケした頼りない音

すぐにハードオフ直行しました…。

操作がシンプルとは言っても、やはり適切な使い方を知らないとこんな結末が待っています。

しかし、チューブスクリーマーは使い方を覚えればブルースロックからモダンなヘヴィサウンドまであらゆるジャンルであなたのギターサウンドを格上げする強力な武器となります。

今回は、「いまさら聞けないチューブスクリーマーの使い方」をご紹介します。

チューブスクリーマーの特徴

チューブスクリーマーを使いこなすために、特徴を覚えておきましょう。

中音域が持ち上がる

チューブスクリーマーをオンにすると、中音域がグッと持ち上がります。

これがチューブスクリーマーの最大の特徴で、とてもギターらしい耳障りのよい音色が前に出てきます。

一方で、低音域と高音域はバッサリとカットされます。

この効果はバンドアンサンブルの中で威力を発揮します。

ベースの低音域と、シンバルやハイハットの高音域と音がかぶらなくなり、くっきりとした存在感があるギターの音を出すことができるようになるわけです。

いわゆる「抜けの良い音」です。

この中音域が持ち上がる特徴は、どのノブをいくら回しても基本的には変わりません。

ですから、

広がりのある音を出したい

ズシっとした音を出したい

ジャキジャキした音を出したい

という使い方には向いていないペダルであることを理解する必要があります。

単体ではそんなに歪まない

チューブスクリーマーはローゲインなオーバードライブに分類されます。

単体ではそんなに歪みません。

ズンズンした重低音

切り裂くようなピッキングハーモニクス

粘りのあるリードサウンド

このような音はチューブスクリーマー単体からは出ません。

もしあなたがメインのディストーションペダルの候補にチューブスクリーマーを入れているなら、全くの期待外れとなってしまいますのでご注意ください。

ノイズが出る

チューブスクリーマーは、音を増幅するエフェクターです。

ですから、オンにするとノイズが出ます。

これはエフェクターから発生するノイズというより、入ってくる信号に含まれるノイズが大きくなることで発生するものです。

ギター本体、シールドのノイズ対策はもちろん、電源周りや周辺の電磁波に対するノイズの対策を忘れずに。

TS系の使い方

TSの特徴を理解したところで、本題の使い方に入っていきましょう。

TSの主な使い方は4つ。

プリプリクリーンサウンドの下地

枯れたヴィンテージクランチの下地

ゴリゴリ極悪ディストーションサウンドの下地

魅せ場での起爆剤

それぞれ見ていきましょう。

プリプリクリーンサウンドの下地

そもそもギターの原音は、弱々しくて音の伸びもありません。

低価格帯のギターやアンプはなおさらその傾向は顕著です。

ですから、音色の張りや音の伸びを出すために、ついついアンプでゲインを上げてしまいがち。

アンプでゲインをあげてしまうと、どうしても音が濁ってしまい、コードプレイやアルペジオがグシャッとしてしまい、何を弾いているのかわからなくなる。でも、ゲインを下げると音がペランペラン。困った…。

ほとんどの方がそんな経験をしたことがあるのではないでしょうか。

そんな時、TSを使うことでプリプリのクリーンサウンドを作ることができます。

セッティングのポイントは、以下の通りです。

Driveをゼロ

Levelを上げ気味(14時からMaxの間)

Toneはお好み

アンプはクリーン

音が大きいと感じたら、TS側ではなく「アンプの音量」を絞ります。

TSのLevelを上げすぎると音が歪んでしまいますので、バランスを取りながら調整します。

強く弾いた時にちょっと歪んでるかな?くらいのバランスに持ってくると、プリッとしてタイトなクリーンサウンドを作ることができます。

枯れたヴィンテージクランチの下地

Drive 思った量より少なめ

Levelを上げ気味(14時からMaxの間)

Toneはお好み

アンプはクランチ

先程のプリプリクリーンの設定を基本にして、そこから歪みを足していってクランチサウンドを作ります。

ポイントは、TSの歪み量は欲張らないこと。アンプでクランチを作って、微調整でTSの歪みを気持ち足してやる感じがいいです。

クリーン、クランチをボリュームで頻繁に切り替えることもできます。

ゴリゴリ極悪ディストーションサウンドの下地

ハイゲインサウンドを主とする、Djentやメロコア、ヘヴィメタルの下地にも、チューブスクリーマーは大活躍。多弦ギターとの相性も抜群です。

数多くのヘヴィネス系ギタリストが採用している鉄板の組み合わせです。

Driveはゼロが基本、お好みで足していく

LevelはMax

Toneはお好み(12時より下がオススメ)

アンプはハイゲインディストーション

ウルトラハイゲインアンプをガッツリ歪ませた上に、チューブスクリーマーをオン。

アンプのディストーションサウンドに、脳天直撃の粘りと奥行きをプラスしてくれます。

「低音と高音がカットされるんだから、音が痩せるんじゃないの?」と思った方は勘が鋭い。

しかし、そこがチューブスクリーマーのすごいところで、低音と高音のカットのされ方が絶妙なんです。

濁った低音成分や耳の痛い高音成分のない、極悪サウンドが作り出せます。

また、TSの歪みを足してやると、アンプ単体では出ない個性的な音色に変化するのも魅力です。

注意点は、ノイズがすごいことになるので、必ずノイズゲートをTSの前につなぐことです。

魅せ場での起爆剤

Drive 思っているより少なめ

Level 思っているより多め

Tone お好みで

アンプ お好みで

ギターソロや決めのパートで、ギターの音を際立たせたい時にTSを使います。

基本の音にTSの音を押し込んでブレンドするイメージ。歪みの前に繋ぎます。

Levelを多め、Driveは少なめにすると気持ちいいと思います。

TS感を出したいならDriveを足し、メインの歪みの質感を出したいならLevelを足す。

自分の耳で好みの音を探って、ベストの位置を見つけてください。

操作はシンプルですが、いつまででもやってしまうほど楽しい作業ですよ。

だからTSは最高なんですよね。

その他 TSを歪みの後段に繋ぐ

これまでの方法は、どれも歪みの「前段」に繋ぐ方法です。

もちろん後段に繋ぐやり方もあります。特徴としてはTSの特徴がより音色に濃く反映される傾向になります。

が、Rimoはやりません。

というのも、普段メインの歪みがハイゲインなものなので、ハイゲインサウンドにTS色を後から被せると、狙った音が出ません。

もし、ローゲインオーバードライブをもう1つ用意してそれとブレンドするなら、話は違います。

「どっちを前段にするか」は時間をかけて突き詰めるべきですね。

例えばBossのSD-1とか、ケンタ系とか…何時間でも遊べます。

まとめ

今回のまとめです。

多くのギタリストを魅了し続けるチューブスクリーマー。

使いこなすにはまずは特徴を知ろう。

中音域が持ち上がる

単体ではそんなに歪まない

ノイズが出る

特徴を知った上で、使い方を覚えよう。

プリプリクリーンサウンドの下地

枯れたヴィンテージサウンドの下地

ゴリゴリ極悪ディストーションの下地

魅せ場での起爆剤

いずれにしても、TSは「裏方に徹するように使う」のがうまく使いこなすためのポイントかなと個人的に考えています。

裏方といっても、あるとないでは大違い、非常に良い働きをしてくれます。

焼肉のタレ、野球のキャッチャー、スネ夫とジャイアン、そしてTS。

TSは、きっとあなたをギタリストにしてくれます。

お疲れさまでした。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

最後に、世の中に、山ほどあるTS・TS系。どれが一体オススメなの?この疑問について解説した記事をご紹介いたします。参考にされてくださいね。

参考:【ギター】ペダルオタクが語る、TS系選びで気をつけたいことと、おすすめTSペダル5選

また、オーバードライブといえばTSと双璧をなすペダル、ケンタウルスがあります。

気になるけど、値段が何よりネック。

ケンタにはクローンモデルが数多くラインナップされています。その実力は?興味のある方はこの記事も併せてご覧ください。

参考:30万円の価値はある?ケンタウルスクローン徹底比較【ギター】

それでは、Love Guitar!

コメント

タイトルとURLをコピーしました