1万円のギターは使えるのか?こんにちは、ギタリストのRimo(@RimoGT)です。
安い楽器ってどうなの?というテーマはいつの時代もみんなが興味のあるところですから、久しぶりに人柱になってみます。
今回は、ミニギターです。
手軽にギターが弾きたくなった時のために、ウクレレサイズのミニギターがいいかなと思い、購入を検討しました。
そこでAmazonを物色してみると、どうやらミニギターは、1万円前後の価格帯が中心です。
1万円…。
経験上、楽器としてはなんか微妙な価格帯。もろに安ギターのカテゴリ。
本当は、値段がある程度高くてもいいからしっかりしたものが欲しいと思っていました。
しかし、Amazonでは7千円くらいが下限、3万円程度のものが上限でした。
しかもどの製品のレビューを見ても、気になる低評価コメントがちらほらと書かれています。
ということで、とりあえずものは試し、ちょうど真ん中あたり1万円くらいのモデルに目をつけました。
ポチる直前まで楽器としては怪しい製品なんだろうな…と思いながらも、小さなサイズで気軽にギターが弾けたらいいなという思いには勝てず、ポチってしまいました。
商品到着
とても小さい。まさにウクレレサイズ。
ナイロン弦の、クラッシックギタータイプです。
予想通り、頼りないオーラが。
結論
買った状態そのままでは使えるレベルではありませんでした。
が、ダメな部分に手を加えることで、何とか弾けるようにはなり、ちょろっとギターの演奏を楽しむというレベルにはなったかなという感じ。
結論は、修理前提で、ギリでアリ。
しかし、我が子に乱雑に扱われても気にならないので、気軽に楽しめるギターになりました。
それでは、詳しくみていきましょう。
1番の問題点 音がまともにならない
多くのレビューにもありますが、チューニングが安定しませんでした。
何回チューニングを調整しても、音が合いません。
この時点で、弾くのを諦めました汗
かといって、部屋のインテリアになるほど見た目がいいわけでもないので、一瞬で不要物と化しました。
ダメダメな原因
チューニングの安定しない原因は、ペグが粗悪であるからだとすぐにわかりました。
ペグがガタガタで、音が安定しません。
取り外して確かめてみましたが、案の定ガッタガタ。
というか、はっきりと言わせてもらいますが、これはもはやペグと呼べるレベルではないくらいのヤバさです。
ペグを交換してみる
ということで、少々腹は立ちますが、わかって購入したところはあるので、ペグの交換です。
信頼と実績のGOTOH製です。
もともと付いていたペグと寸法が違ったので、穴あけ加工が必要でした。
しかし、現時点でこのギターに対する愛着はゼロなので、フリーザ様のような冷徹さでサクサクと必要な作業を進めていきます。
もともとの6ミリ穴を、10ミリ穴に拡大。
取り付け終わって、チューニングは安定しました。さすがGOTOH。
一応弾けるようにはなりましたし、音色は柔らかくてまずまずいい音です。
が、今度はブリッジが浮いて剥がれてきています。ボディも引っ張られて膨らんでいます。
1週間くらいは毎回弾き始めにチューニングが大きくずれていましたが、その都度調整して弾いていたら、チューニングがまずまず落ち着いてきました。
修理を施してみて
買った状態そのままだと、楽器として成立していない商品でした。
弾いている最中もチューニングが安定しないので、まともに弾くことはできません。
そしてペグを交換しても、なんか弾きごこちが頼りなさが残りました。
このサイズのボディに6本弦を張るのが設計的に無理があるのかな?
だとすると、ニーズがあるからといってこの品質で販売するってどうなん?
何とか弾くことはできるのですが、ちょっと悔しい。
結論として、ミニギターのおすすめ度は、ペグ交換の出費と手間をかけることを前提に購入するなら、ギリでアリ・・・といったところです。
ペグ交換は初めてやったので、その経験ができたことが今回の収穫ですね。
エレキのペグはさらに簡単にできそうですし。
まとめ
そもそもウクレレサイズのギターは小さすぎて弾きにくいです。「弾けなくはない」「慣れれば弾ける」という感じ。
しっかりと押さえないと全く音が出ないので、フィンガリング強化には向いているのかも?その辺りはもう少し弾き込んで確かめてみます。
ということで、「ウクレレサイズのギター」ではなく「ちゃんとしたウクレレ」を購入したほうが断然いい、というのが現段階での見解です。
ウクレレのチューニングとコードを覚えるのを面倒くさがって、ミニギターにしようと思ったので、自分が良くないですね。
楽器としてちゃんとしたウクレレを始めるために、ぼちぼちウクレレの勉強と物色をしようかなと思ってます。
ちなみにウクレレ買うとしても、1万円ではおそらく楽器としてのクオリティは低いと思います。
今回はここまでになります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ところでギターが「使えるレベル」なのは、10万円くらいだと言われています。
おすすめの10万円前後で買えるギターについての記事がありますので、併せてご覧ください。
参考:PRS、Ibanez、Music man…10万前後で買えるお値段以上の美ギターたち3選。
それでは、Love Guitar!
コメント