定番アルペジオがオシャレに激変するフレーズ

こんにちは、ギターブロガーのRimo(@RimoGt)です。

更新が少しあいてしまいました…楽しみにしてくださっている方、本当に申し訳ありません 汗

私事ではありますが、引越しをして暮らしが変わり、基盤が整うのに少し時間をいただいてました…

少しずつペースが掴めてきておりますので、また皆さんが楽しめるRimo blogをお届けして参ります。今後ともよろしくお願いします!

さて、こんな悩みはありませんか?

カッコいいアルペジオフレーズが弾きたい!

同じようなアルペジオフレーズに退屈してる…

あの人のアルペジオフレーズは何であんなにオシャレでかっこいいんだろう?

アルペジオフレーズは、音程差があって響きも美しく、聴く人をグッと惹き寄せる力があります。

でも、単調になりがち。

かといって高難度の大スイープは、練習が大変な割には、とってつけたような「いかにも感」が出てしまう上に、イマイチ使い所が分からないってことはよくあります。

そこで、あるアイデアを入れるだけで、シンプルなアルペジオがオシャレに激変するフレーズ、知りたくないですか?

それが今回ご紹介するフレーズに含まれるエッセンスです。

それでは、フレーズ解説にいってみましょう。

今回は、「定番アルペジオがオシャレな響きに激変するフレーズ」です。

フレーズを聴いてみよう

まずは#17のフレーズをお聴きください。

(動画は#17の8分0秒から再生されます。)

洗練されつつ包容感のあるフレーズですね。

でもこれ、とっても単純な構成のアルペジオフレーズなんです。

どこに秘密があるんでしょうか?

指板図で確認

このフレーズをあらためて指板図で確認しましょう。

指板がどう映っているのか

コードで確認

キーB♭のフレーズ、キーはB♭です。

あまりお目にかからないコード、と感じる方がいるかもしれませんね。B♭って、ギターやベースにとっては演奏しにくいキーですよね。

しかし、トランペットやサックスなどの管楽器と一緒に演奏するときには、キーB♭の曲はたくさんあります。ジャズブルースとか。

そういう場面を想定したのだと思われます。

ギターとベースとで構成されたバンドで演奏するのであれば、このフレーズは最終的には1フレット半音下にずらしてキーAとか、半音上にずらしてB、など他のコードで多く使うことになりそうです。

さて、フレーズ解説に戻りましょう。

このフレーズはB♭と平行調の、Gmを想定していると考えるのがシンプルです。

Gm7のアルペジオをまんま上昇しています。

Gm7のアルペジオは下のようになります。

赤丸はルート音

この形はめちゃくちゃ使えるのでまるっと覚えて損はありません。

このGm7アルペジオの形に、上と下にもう一音ずつアルペジオの構成音を出したものが、今回のフレーズとなります。

フレーズに使われる7音のうち、7音全てがGm7コードに含まれる音になっています。

スケールで確認

同時に、5弦ルートのB♭メジャーペンタのボックスが見えています。

B♭メジャーペンタを重ねるとこんな感じ。

フレーズの7音のうち7音全てがB♭メジャーペンタに含まれる音です。

どのような音の構成になっているのか

先にお話ししたように、Gm7のアルペジオを上昇しているフレーズになります。

単純なフレーズなのに、何でこんなにオシャレに聞こえるんでしょう?

これは、ベースの音と別のコードのアルペジオを弾くことで、別の響きを得る、というやり方になります。

ギターに限らずよく使われるテクニックです。

少しだけ理論の話に触れておきます。

わからなければ読み飛ばして構いません。

フレーズの構成音は、

Gm7アルペジオ

7度

ルート

短3度

5度

7度

ルート

短3度

です。

これをBメジャーの上で弾くことで、次のように響きが変わります。

5度

13度

ルート

長3度

5度

13度

ルート

コードで言うなら、B13の7度を抜いた形、といいましょうか…響きは13度が入ったことにより、包容感のある雰囲気になっていますね。

このアイデア、他の組み合わせでも試してみて、響きがどう変わるか遊んでみてください。

フレーズの肝は

シンプルなアルペジオの上昇なので、音符の長さを変えたり、休符を入れてみたりとアレンジし放題です。

とはいえ、一音一音の粒立ちを揃えることを基本として、練習してみてください。

弦から弦への移動が多いので、リズムがよれたり、プチプチっと音が上手く出ないことがなくなるまで、しっかりと弾きこみましょう!

もう一度聴いてみよう

今回のフレーズをもう一度聴いてみましょう。

(動画は#17の8分0秒から再生されます。)

まとめ

今回のフレーズのまとめです。

このフレーズは、

4弦ルート(7フレット)のGm7コード、B♭メジャーペンタトニックを想定

音の構成は、Gm7アルペジオを、7度から上昇して短3度まで。

まずは一音一音の粒立ちを意識して弾けるように。できるようになったら、幅広いアレンジを。

このように解釈できます。

最後に

今回は#17をご紹介しました。

マイナーセブンスのアルペジオの形は、とても汎用性が高いので、習得してバシバシ使えるようになりたいところ。

ルート音を変えると響きがガラリと変化するので、とても楽しいです。

あなたのギターの引き出しがひとつ増えたなら幸いです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

次回もお楽しみに。

次回:簡単なのに心に響くペンタフレーズ

最後に、「もっとフレーズの引き出しを増やしたい!」という方はこのシリーズの他の記事を覗いてみてください。

参考:【目次】ズボラギタリストがフレーズ100個覚えるためのノート

それでは、Love Guitar!

コメント

タイトルとURLをコピーしました