SRVへの第一歩!開放弦を絡めた簡単カッコいいフレーズ

こんにちは、ギターブロガーのRimo(@RimoGt)です。

この「ズボラギタリストがフレーズ100個覚える」の目次ページを作りました。

すでに多くの方にご利用いただき、本当にありがとうございます。

参考:【目次】ズボラギタリストがフレーズ100個覚えるためのノート

過去記事へのアクセスするとき、この目次をブックマークとしてご利用いただければスムーズです。

第9回、いきましょう!

ズボラギタリストがフレーズ100個!

現実的に、「フレーズ100個も覚えられるのか問題」が発生します。

英単語でも、100個も覚えんのどんだけやらなあかんねん…ですよね。

がむしゃらに覚えるのは、いくら好きなギターといえどモチベーションが続きません。

仕事に勉強に忙しいのに、時間がたりません。

気合と根性で立ち向かっても、覚えたそばから古いものは忘れちゃいます。

そこで、フレーズをただ覚えてなぞるだけではなく、「フレーズを言葉のように理解する」ことが重要。

そのための能力、ギター脳をつくっていきましょう!

ギター脳になれば、

フレーズの意味がわかる

フレーズの覚え方がわかる

フレーズの作り方がわかる

というスキルが身につきます。

フレーズを覚えやすく、忘れにくい状態になっていきます。それがギター脳です。

このシリーズのルール

フレーズを100個、しっかりと自分のものにするために、次のような流れで解説していきます。

このギタリストには「指板がどう映っているのか」を解説

「このフレーズの構成と音にどんな意味を持たせているか」を解説

「プレイの肝はどこか」を解説

フレーズそのものより、フレーズをどう捉えるかを知ることが重要です。

それでは、フレーズ解説にいってみましょう。

今回は、「SRV風 開放弦を絡めたトリッキーなフレーズ」です。

フレーズを聴いてみよう

まずは#9のフレーズをお聴きください。

(動画は#9の4分2秒から再生されます。)

開放弦を多用したフレーズです。

開放弦の音はその名の通り開放的な響きを持っていて、特有の美しさがありますね。

また、「左手は弦を押さえてないのに、音がたくさん鳴る」このフレーズは、視覚的にとてもトリッキーに魅せることができます。

まるで手品のよう。

慣れてしまえばそこまで難易度は高くないので、うまみたっぷり。

開放弦フレーズの名手として真っ先に名前が挙げられるのが、伝説のロックギタリスト、スティーヴィーレイヴォーン(SRV)。

とても早いテンポで開放弦フレーズ弾きこなして世界中ののリスナーを魅了しています。ゲキシブ。

彼のフレーズはさすがに難易度は高いですが、そこに近づくための第一歩としてはぜひ習得したい、今回のフレーズ。

指板がどう映っているのか

コードで確認

キーEのフレーズ、この人には指板に4弦ルートのEmコードが見えています。

4弦ルート!?よくわからん!という方は、Emコードを4弦から弾く形をイメージしてみてください。

このフレーズとEmコードを重ねるとこんな感じ。

フレーズに使われる9音のうち、6音がEmに含まれる音になっています。

青丸の音はEmコードを弾くときには押さえませんが、コードに含まれる音になっています。

「ここにもEmの音があるんだな」というイメージを持っているだけで良いです。

スケールで確認

同時に、6弦ルートのEmペンタのボックスが見えています。

Emのペンタトニックは、ギターの開放弦を全て含んだ、非常に特徴的なスケールです。

ですから、キーEというのは開放弦を絡めたフレーズがバシバシ使えます。

開放弦を使ったフレーズが弾けるということは、左手を使わずに音が出せるということ。

ギタリストにとっては演奏しやすいキーなわけですね。

ブルースやロックといった「ギターが主役」の音楽ジャンルにキーEやキーAが多いのは、そんな理由からです。

ということで、ブルースやロックではキーEは最重要キーです。

開放弦を絡めたフレーズをぜひ引き出しに加えていきましょう。

Emペンタを重ねるとこんな感じ。

フレーズの9音のうち8音がEmペンタに含まれる音です。

どのような音の構成になっているのか

このフレーズは大きく2つの構成になっています。

前半:開放弦を絡めたフレーズ

後半:ブルース超定番の締め

それぞれみていきましょう。

前半:開放弦を絡めたフレーズ

開放弦を絡めたフレーズを2つ弾きます。

2つの違いは頭の音①だけ。ここがフレーズの肝なので後述します。

後半:ブルース超定番の締め

前半のフレーズのあと、下図のブルース超定番の下降フレーズから、最後ルート音で締めます。

このフレーズは、今回とはキーが違いますが第5回でも登場しました。

参考:コードトーンを意識したブルース下降フレーズ

日本語の「です」「ます」のような意味合いの、語尾フレーズ。

とにもかくにも、これでフレーズが一区切りだよ、と伝えるための重要フレーズなので、ストックに入れておきましょう!

フレーズの肝は

肝は前半の開放弦のところ。

あらためて指板をみてみます。

1つ目と2つ目で、①の音が違います。②と③は共通。

ここで違いをしっかりと出して、フレーズの色っぽさを引き出しています。

1つ目 ド頭クォーターチョーキング

1つ目は1弦3フレットのクォーターチョーキング。

バタバタとたくさんの音を弾かなくても、この1音だけでブルースらしさ・ギターらしさをふんだんに表現できます。

ド頭を顔をクシャクシャにしてクォーターチョーキング。

めちゃくちゃ使えます。これだけであなたも立派なギタリストです。

2つ目 スライドアップと開放の異弦同音

2つ目は2弦の3フレットから5フレットへスライドアップ。

ここでのポイントは、2弦5フレットと、その次の音である1弦開放が同じ音程(E)であるということ。

はじめは弾いた時に少し違和感があるかもしれませんが、これが聴いている側にとてもトリッキーな印象を与えることができるんですね。

もう一度聴いてみよう

今回のフレーズをもう一度聴いてみましょう。

(動画は#9の4分2秒から再生されます。)

まとめ

今回のフレーズのまとめです。

このフレーズは、

4弦ルート(2フレット)のEmコード、Emペンタトニックを想定

開放弦を絡めたフレーズを2つ弾いて、定番フレーズで締める

フレーズの肝は、クォーターチョーキングとスライドアップ+開放弦で同じ音程をトリッキーに弾く

このように解釈できます。

最後に

今回は#9をご紹介しました。

開放弦を絡めたEmペンタフレーズは定番でカッコいいものが多く、手癖としてストックしているギタリストは多いです。

弾きやすいのも利点ですし、何より開放弦の響きはとても心地よいですよね。

このフレーズを足がかりに、目指せSRV!

あなたのギターの引き出しがひとつ増えたなら幸いです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

次回もお楽しみに。

参考:速弾きにも使える、ひと手間加えたペンタ下降フレーズ

最後に、「もっとフレーズの引き出しを増やしたい!」という方はこのシリーズの他の記事を覗いてみてくださいね。

参考:【目次】ズボラギタリストのためのフレーズノート

それでは、Love Guitar!

コメント

タイトルとURLをコピーしました